「漱石さんの伝えたかったこと」2025年6月22日(日)PM2:00~3:30
「人は、時があまりに早く過ぎ去ることを嘆くが、それは違う。時は十分すぎる時間をかけて、移ろうことを知るべきである。我々は天から授かった力によって遠い記憶を眼の前に感じることができるのだから・・。」(レオナルドダヴィンチ)
「ほんとうにいい音楽とか、いい絵には、何か非常にやさしい、当たり前なものがある。」(小林秀雄)
「うつくしい」と、あなたががためらわずに言えるものは何ですか。」(長田弘の詩の一節)
このサイトでは、日々の暮らしの中で感じたことや、世界や書物に目を配って思うことや、時間をかけて出会ってきた美術作品を載せていくことにします。
自分がいったい何を美しいと感じているのだろうか、ここに自らを知る手がかりがあるかもしれない。
この期待を込めて、さまざまな想いや作品を逍遥していくことにします。


6月14日福島県須賀川市文化講演会の申し込み締め切りのご案内

「美とは何か」2025年7月12日(日)PM2:00~3:40

「漱石さんの伝えたかったこと」2025年6月22日(日)PM2:00~3:30

「美とは何か」2025年7月12日(日)PM2:00~3:40

蕪村の関東遊歴時代の研究

蕪村「奥羽行旅図」(8図)(その4)

蕪村「奥羽行旅図」(8図)(その3)

蕪村「奥羽行旅図」(8図)(その2)

蕪村「奥羽行旅図」(8図)のうち<a href="部分">さか田</a>

蕪村(謝長庚) 筆 紙本墨画着色

蕪村(謝長庚) 筆 紙本墨画着色

若き蕪村の大和絵修業の証
もっと見る

読書逍遥第560回『ローマから日本が見える』(その5) 塩野七生著

読書逍遥第559回『ローマから日本が見える』(その4) 塩野七生著

読書逍遥第558回『ローマから日本が見える』(その3) 塩野七生著

読書逍遥第557回『ローマから日本が見える』(その2) 塩野七生著

読書逍遥第556回『ローマから日本が見える』(その1) 塩野七生著

読書逍遥第555回『ローマ亡き後の地中海世界』(その6) 海賊、そして海軍 塩野七生著
もっと見る