プロフィール

冨田鋼一郎
文芸・文化・教育研究家。
冨田鋼一郎

日本の金融機関勤務後十年間「学ぶこと、働くこと、生きること」についての講義で大学の教壇に立つ。

各地で「社会と自分」に関するテーマやライフワークの「夏目漱石」「俳諧」「渡辺華山」などの講演活動を行う。

「あらゆる芸術の士は人の世を長閑(のどか)にし、人の心を豊かにするが故に尊い」(夏目漱石『草枕』)

日々、文芸・美術に親しむことの意義は、漱石のこの短い言葉に込められているのではないでしょうか。

近世(江戸時代)は、日本文芸・美術史において、ゴールデンエイジといわれます。そこは質・量ともに豊かで美しい野原(世界)が広がっています。

私はこれまで、近世俳諧、俳画、文人画、禅画、書などに小春に遊ぶ蝶になったような気分で向き合い、いろいろな蜜を吸収してきました。
それらをご紹介しましょう。お気に入りの草花を探すように、散策してみてください。
そして、日々を長閑に、豊かにお過ごしください。

お問い合わせ
Contact

当サイトへのお問い合わせはこちら

記事URLをコピーしました