与謝蕪村筆「四季行事風俗図(春夏)」第6扇
与謝蕪村筆「四季行事風俗図(春夏)」まとめ
冨田鋼一郎


与謝蕪村筆「四季行事風俗図(春夏)」第5扇

与謝蕪村筆「四季行事風俗図(春夏)」第4扇

与謝蕪村筆「四季行事風俗図(春夏)」第3扇

与謝蕪村筆「四季行事風俗図(春夏)」第2扇

与謝蕪村筆「四季行事風俗図(春夏)」第1扇
「開運! なんでも鑑定団」2020年9月8日放映されました若き蕪村(35歳)による「四季行事風俗図(春夏)」六点を、ここにすべて公開しました。
蕪村は、20歳ごろから36歳で上洛するまでの青春時代を関東遊歴に過ごしました。この時代の俳諧(発句)は20数句、絵画作品は15,6点が伝来するだけです。
従って「四季行事風俗図(春夏)」画六枚の出現は、たいへんめずらしいといえます。
後年蕪村が確立した「俳画」というジャンルの源流ともいえる作風です。
また、蕪村の全画業についての従来の見方を見直す可能性があると思われ、史料的にもたいへん貴重なものと思われます。
詳細の解説は、拙著『蕪村と崋山 小春に遊ぶ蝶たち』(郁朋社2019)を参照ください。
あわせて読みたい

蕪村と華山
今後、皆様に直にご覧いただきたいと考えております。
新聞や美術専門雑誌などの取材・特集記事掲載など対応を検討します。
美術館からの出展依頼につきましても対応を検討します。
スポンサーリンク
ABOUT ME