読書逍遥

読書逍遥第133回 『木枕の垢』(その2)安東次男著

冨田鋼一郎

『木枕の垢』(その2)安東次男著

更に晩秋の句。

⭕️行秋や梢に掛るかんな屑 丈草

季語 行秋(晩秋)

屋根替、垣手入、家普請は、春の農繁期前と、秋の収穫後に見られる風物詩だ。春普請、秋普請という季語も立ててみたくなる。

かんな屑は家を建る時に出る削り屑。「土洗い」「秋仕舞い」。

秋の普請のあとは新米で餅をついて、田の神を祀る。その後は夜なべだけとなる。

蕪村にもかんな屑の句がある。こちらは春の普請だ。

⭕️山吹や井出を流るヽ鉋屑 蕪村

「蕪村全集」解釈
山吹が美しく咲き、蛙の声も聞こえてきそうな井出の玉川に、上流に普請でもあるのだろうか。一片のかんな屑が流れて来る。ひょっとすると、能因法師が自慢した長良の橋のかんな屑かもしれない。そんな風流な思いに誘うめでたい陽春の景。

昔の人は、自然の恵みに合わせて、季節の移ろいにさらされて暮らしていた。なんと味わい深く、しみじみとした情感を伴っていたことか。

今や家普請は、そこらで季節に関係なく年がら年中騒音を撒き散らしている。味も素っ気もなくなった。

秋の穏やか光を浴びる南天の葉

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
冨田鋼一郎
冨田鋼一郎
文芸・文化・教育研究家
日本の金融機関勤務後、10年間「学ぶこと、働くこと、生きること」についての講義で大学の教壇に立つ。

各地で「社会と自分」に関するテーマやライフワークの「夏目漱石」「俳諧」「渡辺崋山」などの講演活動を行う。

著書
『偉大なる美しい誤解 漱石に学ぶ生き方のヒント』(郁朋社2018)
『蕪村と崋山 小春に遊ぶ蝶たち』(郁朋社2019)
『四明から蕪村へ』(郁朋社2021)
『論考】蕪村・月居 師弟合作「紫陽花図」について』(Kindle)
『花影東に〜蕪村絵画「渡月橋図」の謎に迫る』(Kindle)
『真の大丈夫 私にとっての漱石さん』(Kindle)
『渡辺崋山 淡彩紀行『目黒詣』』(Kindle)
『夢ハ何々(なぞなぞ)』(Kindle)
『新説 「蕪」とはなにか』(Kindle)
『漱石さんの見る21世紀』(Kindle)
『徹底鑑賞『吾輩は猫である』』(Kindle)
『漱石さんにみる良い師、良い友とは』(Kindle)
『漱石さん詞華集(アンソロジー)』(Kindle)
『曳馬野(ひくまの)の萩』(Kindle)
記事URLをコピーしました