作品・本・人物紹介

『チェルノブイリの祈り 未来の物語』 スヴェトラーナ・アレクシェーヴッチ著

冨田鋼一郎

19860426123 何の数字でしょうか。

「チェルノブイリは私たちがこれから解くべき謎、読み解かれていない記号です」

読み出したら読み終えるまで手放せなくなった。チェルノブイリの現場の様子をさまざま人のインタビューを通じて伝える。内容が重い本だが、心が温かくなる。

悲惨な現実に遭遇した人々の言葉による単なる’お涙頂戴’に終わらせず、深い思索へと引き込んでいく。

「私の20世紀最大の出来事は恐ろしい戦争や革命ではなく、チェルノブイリです。私にとってこれは「新しい大惨事の歴史の始まり」です。チェルノブイリは単なる過去の歴史ではなく「未来のための予備知識」「未来の物語」なのです」

人類はこの100年間、スターリン強制収容所、アウシュビッツ、チェルノブイリ、9.14同時多発テロ、3.11福島原発事故、コロナパンデミックなど、人と人との絆を切り裂くような目に見えない脅威に遭遇してきた。

今まで使って来た言葉では現実に追いつかない。今私たちは「新しいチェルノブイリ人」、「新しいコロナ人」という当事者になった。全く新しい意識の芽生えを感じる。

思いがけない危機に遭遇して、初めて向き合わざるをえない根源的な戸惑い。20年もかけて書き繋いだ読者を深い想いに誘う書。2015年ジャーナリストとして初めてのノーベル賞文学賞。

スヴェトラーナ・アレクサンドロヴナ・アレクシエーヴィッチ(1948年生まれ)
(ドイツ亡命中)
ベラルーシ人の父とウクライナ人の母を持つ。
ノーベル文学賞受賞理由:我々の時代における苦難と勇気の記念碑と言える多声的な叙述に対して。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
冨田鋼一郎
冨田鋼一郎
文芸・文化・教育研究家
日本の金融機関勤務後、10年間「学ぶこと、働くこと、生きること」についての講義で大学の教壇に立つ。

各地で「社会と自分」に関するテーマやライフワークの「夏目漱石」「俳諧」「渡辺崋山」などの講演活動を行う。

著書
『偉大なる美しい誤解 漱石に学ぶ生き方のヒント』(郁朋社2018)
『蕪村と崋山 小春に遊ぶ蝶たち』(郁朋社2019)
『四明から蕪村へ』(郁朋社2021)
『論考】蕪村・月居 師弟合作「紫陽花図」について』(Kindle)
『花影東に〜蕪村絵画「渡月橋図」の謎に迫る』(Kindle)
『真の大丈夫 私にとっての漱石さん』(Kindle)
『渡辺崋山 淡彩紀行『目黒詣』』(Kindle)
『夢ハ何々(なぞなぞ)』(Kindle)
『新説 「蕪」とはなにか』(Kindle)
『漱石さんの見る21世紀』(Kindle)
『徹底鑑賞『吾輩は猫である』』(Kindle)
『漱石さんにみる良い師、良い友とは』(Kindle)
『漱石さん詞華集(アンソロジー)』(Kindle)
『曳馬野(ひくまの)の萩』(Kindle)
記事URLをコピーしました