骨董品

加藤暁台筆「中天を」句文

冨田鋼一郎

いざよひのやミ雨しとゝ
    降くらしつ誰■も
    戸さしうちこもりて
    去年ことしなといひくらへ
    ゐけるにゆくりなく月の
    ひかりさし出たりと人の
    おとろかしけれハそこらおしひらきて

中天をいさよひの
            月の
          出かけかな
              暮雨暁臺 印「龍門」「周挙」

季語:「いざよひ」秋(陰暦8月16日の夜)
待ち暮らした名月の夜が過ぎてしまい、今夜はいざよい。あいにく昼から曇天で長雨が続くため、外にも出かけることができない。皆、雨戸を閉ざして、家に篭って、「去年のいざよいの月は良かった。それに引き換え、今年はまったく残念なことだ」など言い合っていたが、夜が更けてきて、ああ、月が出てきたと、人びとが騒いでいる。まさかと思いつつ、あわてて戸を開けたところ、
いざよいの月が天の真上に顔を出してくださった。なんて安らかなお月様であることよ。名月は過ぎてしまったが、今夜は、月はためらい勝ちに雲間から空高くお出かけになったようだ。これで今年も安心して秋を過ごすことができる。ありがたいことだ。

暁臺は、蕪村とならび、中興期俳諧の双璧だと思う。

『連殊合壁集』
「いざよいの月とあらば、山の端、ゆくりなく(源氏夕顔)、槙の板戸」

【蕪村との交流】
蕪村は尾張の暁台を一目置いていた。両者のやりとりは、書簡などから伺える。中興俳諧を代表する両者が互いに意識しながら、緊張感を孕みながらの交流は興味深い。蕪村が春の詩人とすれば、暁臺は秋・冬の詩人といえるだろう。

加藤暁台(かとう きょうたい1732-1792)

江戸中期の俳人。久村氏とも。別号暮雨巷など。名古屋の人。天明俳諧中興の士を以て任じ、二条家から花の下宗匠の免許を受けた。蕪村らと交流。桜田臥央編「暁台句集」がある。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
冨田鋼一郎
冨田鋼一郎
文芸・文化・教育研究家
日本の金融機関勤務後、10年間「学ぶこと、働くこと、生きること」についての講義で大学の教壇に立つ。

各地で「社会と自分」に関するテーマやライフワークの「夏目漱石」「俳諧」「渡辺崋山」などの講演活動を行う。

著書
『偉大なる美しい誤解 漱石に学ぶ生き方のヒント』(郁朋社2018)
『蕪村と崋山 小春に遊ぶ蝶たち』(郁朋社2019)
『四明から蕪村へ』(郁朋社2021)
『論考】蕪村・月居 師弟合作「紫陽花図」について』(Kindle)
『花影東に〜蕪村絵画「渡月橋図」の謎に迫る』(Kindle)
『真の大丈夫 私にとっての漱石さん』(Kindle)
『渡辺崋山 淡彩紀行『目黒詣』』(Kindle)
『夢ハ何々(なぞなぞ)』(Kindle)
『新説 「蕪」とはなにか』(Kindle)
『漱石さんの見る21世紀』(Kindle)
『徹底鑑賞『吾輩は猫である』』(Kindle)
『漱石さんにみる良い師、良い友とは』(Kindle)
『漱石さん詞華集(アンソロジー)』(Kindle)
『曳馬野(ひくまの)の萩』(Kindle)
記事URLをコピーしました