骨董品

石橋思案筆「天皇姓氏なきの弁」原稿

冨田鋼一郎
尾崎紅葉筆「天皇の姓氏なきの弁」原稿翻刻」
(『紅葉全集』岩波書店第12巻書簡・逸文・未定稿・補遺)

天皇姓氏なきの弁
        文科大学国文選科一年生
             石橋助三郎
天皇に姓氏なきは云はでも知るき事なり。諸人の姓氏を用ゆるは銘々を区別せんが為なり。もと天皇は萬代不易唯一にましませば、などでこれに姓氏を附けて区別するの必要あらん。故に天皇に姓氏なきもまことにことわりなり。ここにおのれが特書して云はまく  するは天皇に姓氏なきは我神国に限るの一事なり。世界広しといへども、何れの国の帝王もみな姓氏を持てり。これ我国の如く帝王万世一系ならぬによる。我国は未だかゝる帝王の位を奪わんなんど云ふ  の白徒なきをもて天皇に姓氏なきなり。まま天皇に姓氏を用ゆる必要なきなり。我国の天皇に姓氏なきは我国人が君に精忠無二なるしるしにはあらずや。
あな嬉し。

これは、石橋助三郎(思案)が国文科1年生23歳(明治23年1890)の時に書いたレポート原稿である。思案は尾崎紅葉のクラスメイトで、「天皇姓氏なきの弁」の課題を課せられたものと思われる。

ちなみに、同時期に書かれた尾崎紅葉の「天皇姓氏なきの弁」原稿は、岩波書店『紅葉全集』第12巻「書簡・逸文・未定稿・雑篇・補遺」382ページに翻刻されている。比較するのも面白い。紅葉の原本の所在は不明である。

石橋思案(いしばし しあん1867-1927)

小説家。本名、助三郎。東京帝国大学中退。 尾崎紅葉らとともに硯友社を創設し「我楽多文庫」を発行。

尾崎紅葉(おざき こうよう1867-1903)

小説家。名は徳太郎。号は「縁山」「半可通人」「十千万堂」「花紅治史」など。物語の巧みさと艶麗な文章で、圧倒的人気を獲得、泉鏡花・小栗風葉・柳川春葉・徳田秋声らの逸材を出した。作「多情多恨」「金色夜叉」など。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
冨田鋼一郎
冨田鋼一郎
文芸・文化・教育研究家
日本の金融機関勤務後、10年間「学ぶこと、働くこと、生きること」についての講義で大学の教壇に立つ。

各地で「社会と自分」に関するテーマやライフワークの「夏目漱石」「俳諧」「渡辺崋山」などの講演活動を行う。

著書
『偉大なる美しい誤解 漱石に学ぶ生き方のヒント』(郁朋社2018)
『蕪村と崋山 小春に遊ぶ蝶たち』(郁朋社2019)
『四明から蕪村へ』(郁朋社2021)
『論考】蕪村・月居 師弟合作「紫陽花図」について』(Kindle)
『花影東に〜蕪村絵画「渡月橋図」の謎に迫る』(Kindle)
『真の大丈夫 私にとっての漱石さん』(Kindle)
『渡辺崋山 淡彩紀行『目黒詣』』(Kindle)
『夢ハ何々(なぞなぞ)』(Kindle)
『新説 「蕪」とはなにか』(Kindle)
『漱石さんの見る21世紀』(Kindle)
『徹底鑑賞『吾輩は猫である』』(Kindle)
『漱石さんにみる良い師、良い友とは』(Kindle)
『漱石さん詞華集(アンソロジー)』(Kindle)
『曳馬野(ひくまの)の萩』(Kindle)
記事URLをコピーしました