日々思うこと

朝日globe279号特集(2026年5月21日)

冨田鋼一郎

『海をむしばむ「双子の悪」』

陸地の性質は、温まりやすく冷めやすいので熱が溜まりにくい。
一方、海の性質は、温まりにくくその分冷めにくい。また、海に溶け込むCo2は、海水の水素イオン濃度指数(pH)が低下する。長期にわたって熱とCo2を吸収して、時間をかけて平均4000メートルの深海にまでじわじわ伝わっていく。

「双子の悪」とは、「地球温暖化と海洋酸性化」。このダブルパンチで日本近海のサンゴは全滅の可能性があるそうだ。「双子の悪」の原因はいずれもCo2の増加。

陸地と海洋の性質の違いが陸海の生物への影響を及ぼす。

陸地の生物は北上・南下する。一方、海では生物への「双子の悪」の影響がよくわかっていない。

「海の生物多様性の相互作用はわかっていないことが多い。実態すらわかっていないうちに、私たちは貴重なものを失おうとしている。」
研究者の最後の言葉が胸に刺さる。

地球をトータルとしてメカニズムを理解する地球物理学は急速に進歩している。このような喫緊な問題意識に突き動かされているのだろう。

[雨に濡れた南天とビヨウヤナギ]

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
冨田鋼一郎
冨田鋼一郎
文芸・文化・教育研究家
日本の金融機関勤務後、10年間「学ぶこと、働くこと、生きること」についての講義で大学の教壇に立つ。

各地で「社会と自分」に関するテーマやライフワークの「夏目漱石」「俳諧」「渡辺崋山」などの講演活動を行う。

著書
『偉大なる美しい誤解 漱石に学ぶ生き方のヒント』(郁朋社2018)
『蕪村と崋山 小春に遊ぶ蝶たち』(郁朋社2019)
『四明から蕪村へ』(郁朋社2021)
『論考】蕪村・月居 師弟合作「紫陽花図」について』(Kindle)
『花影東に〜蕪村絵画「渡月橋図」の謎に迫る』(Kindle)
『真の大丈夫 私にとっての漱石さん』(Kindle)
『渡辺崋山 淡彩紀行『目黒詣』』(Kindle)
『夢ハ何々(なぞなぞ)』(Kindle)
『新説 「蕪」とはなにか』(Kindle)
『漱石さんの見る21世紀』(Kindle)
『徹底鑑賞『吾輩は猫である』』(Kindle)
『漱石さんにみる良い師、良い友とは』(Kindle)
『漱石さん詞華集(アンソロジー)』(Kindle)
『曳馬野(ひくまの)の萩』(Kindle)
記事URLをコピーしました