日々思うこと

定点観測 3月9日の牡丹 

冨田鋼一郎

莟を見つけました!
開花まであと1ヶ月か、待ち遠しい。そこらでいのちがうごめいています。

昨日3月8日は、国際女性デイだそうだ。新聞の特集記事を丹念に読んだ。

「子育て支援と女性支援はイコールではない」。女性の叫びのようなことばが胸に刺さった。

そもそも社会は家族で構成されている前に、男女の個人から成り立っている。当たり前のようで、日本のシステムはそうなっていない。

男女平等の社会実現には、われわれの意識改革だけでなく、法制面だけでも少年法改正以上の社会システム全般にわたる大改革が必要だ。

日本は「標準家庭」という時代遅れのモデルからスタートしている。法律はこれから全て見直さないといけない。

移民やマイノリティ問題も同じ次元で正面から取り組まなければいけない。

少し考えただけでも、民法はじめ戸籍、婚姻、雇用と人事、教育、介護・保育、税制、旅券、同姓婚、婚外子、国際結婚、国籍などなど広範囲にわたる。「こども家庭庁」などは問題をさらに分かりにくくするだけではないか。

世界からはるかに立ち遅れている日本。原因の大元は、日本人の伝統的な家族観。自分も古い家族観が染み付いていると感じる。

女性支援索を少子化対策に矮小化するのではなく、ジェンダー問題への取り組みこそが本丸中の本丸。男女問わず個人の選択の自由を最大限に保証していく仕組みに変えること。日本を覆う閉塞感の打破のためにはこれがもっとも大きな課題だと思う。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
冨田鋼一郎
冨田鋼一郎
文芸・文化・教育研究家
日本の金融機関勤務後、10年間「学ぶこと、働くこと、生きること」についての講義で大学の教壇に立つ。

各地で「社会と自分」に関するテーマやライフワークの「夏目漱石」「俳諧」「渡辺崋山」などの講演活動を行う。

著書
『偉大なる美しい誤解 漱石に学ぶ生き方のヒント』(郁朋社2018)
『蕪村と崋山 小春に遊ぶ蝶たち』(郁朋社2019)
『四明から蕪村へ』(郁朋社2021)
『論考】蕪村・月居 師弟合作「紫陽花図」について』(Kindle)
『花影東に〜蕪村絵画「渡月橋図」の謎に迫る』(Kindle)
『真の大丈夫 私にとっての漱石さん』(Kindle)
『渡辺崋山 淡彩紀行『目黒詣』』(Kindle)
『夢ハ何々(なぞなぞ)』(Kindle)
『新説 「蕪」とはなにか』(Kindle)
『漱石さんの見る21世紀』(Kindle)
『徹底鑑賞『吾輩は猫である』』(Kindle)
『漱石さんにみる良い師、良い友とは』(Kindle)
『漱石さん詞華集(アンソロジー)』(Kindle)
『曳馬野(ひくまの)の萩』(Kindle)
記事URLをコピーしました