作品・本・人物紹介

日曜に想う

冨田鋼一郎

江戸期に描かれた草花図巻を開いている。眺めていると、画家が草花の神秘に心躍らせながら筆を走らせていることが感じられ、ゆったりとした気持ちになる。

一方、現実に目を向けると、トルコ南部の大地震の被害・救出の現場やウクライナでの殺し合いが連日報道されている。人は助け合うのか、殺し合うのか、人間の本性はいったいどちらなのかと訝ってしまう。

トルコ震源地はシリアからの難民キャンプが多い場所だ。キャンプの人々はテント生活だから地震被害は小さかったかもしれない。しかしインフラが寸断されて物資が届かない恐れがある。
一般市民の住宅、インフラの方は甚大な被害だ。世界から実に素早い救急支援隊派遣や募金活動が立ち上がった。私たちは、瞬時に情報が届き、国境を越えて支援の枠組みができ、届ける手段を持っている。人道支援は遠くにいても当たり前のことだとする世界に生きている。

1755年のリスボン大地震の際には、人々はこのように反応は出来なかった。「何も悪いことをしていないのに、何故神様はこんな仕打ちをなさるのか」。自然の脅威に対して、神意、摂理を読み取ろうとし、嘆くばかりだった。世界が被害の事実を知るのに数ヶ月もかかった。

他人を思いやる気持ちは長い時間をかけて育まれてきたものだ。

ロシアのウクライナ侵攻は容易に停戦に至らないだろう。世界が侵攻は非人道的なことで、今の世では全く受け入れられない。更なる大きな悲劇が続く予感を悲しむ。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
冨田鋼一郎
冨田鋼一郎
文芸・文化・教育研究家
日本の金融機関勤務後、10年間「学ぶこと、働くこと、生きること」についての講義で大学の教壇に立つ。

各地で「社会と自分」に関するテーマやライフワークの「夏目漱石」「俳諧」「渡辺崋山」などの講演活動を行う。

著書
『偉大なる美しい誤解 漱石に学ぶ生き方のヒント』(郁朋社2018)
『蕪村と崋山 小春に遊ぶ蝶たち』(郁朋社2019)
『四明から蕪村へ』(郁朋社2021)
『論考】蕪村・月居 師弟合作「紫陽花図」について』(Kindle)
『花影東に〜蕪村絵画「渡月橋図」の謎に迫る』(Kindle)
『真の大丈夫 私にとっての漱石さん』(Kindle)
『渡辺崋山 淡彩紀行『目黒詣』』(Kindle)
『夢ハ何々(なぞなぞ)』(Kindle)
『新説 「蕪」とはなにか』(Kindle)
『漱石さんの見る21世紀』(Kindle)
『徹底鑑賞『吾輩は猫である』』(Kindle)
『漱石さんにみる良い師、良い友とは』(Kindle)
『漱石さん詞華集(アンソロジー)』(Kindle)
『曳馬野(ひくまの)の萩』(Kindle)
記事URLをコピーしました