骨董品

松村呉春筆・松平不昧画合作蕪村「宇治行」俳文

冨田鋼一郎

宇治山の南、田はらの
里のおくふかく
茸狩し侍りけるにわかき
どちは得物を貪り、先を
争ひ余遥におくれて心
静にくまぐまさがしもとめ
けるに 菅の小笠ばかりなる松
茸五本を得たり あな
めざまし いかに宇治
大納言隆国は平茸の
あやしきさたはかいとめ給ひて、
まど松茸のめでたきは
もらし給ひけるにや
   君みよや拾遺の
    茸の露五本
夜半翁
の句也
呉月渓 印

この俳文「宇治行」は、蕪村最晩年の天明3年(1783年)の秋、門人の毛条に招かれて宇治に遊んだ際の作。

この時の紀行は、蕪村独特の美文で記され、「蕪村翁文集」に登載されている。

老いた蕪村は茸狩を楽しんだとみえる。
「おおい、競い合いわれ先にと急ぐ若者衆。お前さんたちはこんなに大きな松茸を五本も拾いのこしているではないか」と、得意げに子供のように喜んでいる。

宇治大納言隆国は「宇治拾遺物語」の作者とされる。宇治の地名からのしゃれである。蕪村は宇治から帰ると間もなく病床につき、その年の12月25日の未明に世を去った。

月渓の記憶違いだろうか、文に多少の異動がある。松茸画は香まで匂ってくるようだ。

なお、右脇にある「露」字は、松江藩主で、茶人としても知られる松平不昧によるもの。掛軸の風帯および上下一文字は、いずれも葵御紋で表装されている。

月渓と不昧の殿様が、直接に交流したかは判然としない。殿様に直に献じたのであれば、目上であるので師であっても「夜半翁」とはしないだろうから。

松平治郷(まつだいら はるさと1751-1818)

江戸中期の大名。出雲松江藩主。号は不昧(ふまい)。文人と広く交わり、酒井宗雅・酒井抱一兄弟をはじめ彼から影響を受けた茶人も多い。不昧好みの茶室では松江の菅田庵が著名。

松村呉春(まつむら ごしゅん1752-1811)

江戸中期の画家。尾張の人。号月渓。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
冨田鋼一郎
冨田鋼一郎
文芸・文化・教育研究家
日本の金融機関勤務後、10年間「学ぶこと、働くこと、生きること」についての講義で大学の教壇に立つ。

各地で「社会と自分」に関するテーマやライフワークの「夏目漱石」「俳諧」「渡辺崋山」などの講演活動を行う。

著書
『偉大なる美しい誤解 漱石に学ぶ生き方のヒント』(郁朋社2018)
『蕪村と崋山 小春に遊ぶ蝶たち』(郁朋社2019)
『四明から蕪村へ』(郁朋社2021)
『論考】蕪村・月居 師弟合作「紫陽花図」について』(Kindle)
『花影東に〜蕪村絵画「渡月橋図」の謎に迫る』(Kindle)
『真の大丈夫 私にとっての漱石さん』(Kindle)
『渡辺崋山 淡彩紀行『目黒詣』』(Kindle)
『夢ハ何々(なぞなぞ)』(Kindle)
『新説 「蕪」とはなにか』(Kindle)
『漱石さんの見る21世紀』(Kindle)
『徹底鑑賞『吾輩は猫である』』(Kindle)
『漱石さんにみる良い師、良い友とは』(Kindle)
『漱石さん詞華集(アンソロジー)』(Kindle)
『曳馬野(ひくまの)の萩』(Kindle)
記事URLをコピーしました