日々思うこと

これから「求められる教師像」

冨田鋼一郎
[神田川沿いの桜]
[木瓜]

これから生きていく人たちは大変だ。どのような資質の人となるかが根源的に問われるようになる。教育の役割がますます大事になる。

学生時代の友人で同期ネットワークを通して週刊誌ゴシップを流す人がいる。せめて自分の意見を添えてもらえたらうれしい。

今は情報(フェイクも)が溢れかえっている時代だから、二番煎じの情報は無用だ。

同じことは、教師ついてもいえるだろう。

変化の激しいこれからの社会、教師の役割は、子供たちに情報・知識を詰め込むことではない。

記憶力を問う試験は時代遅れ。既存の知識を横流しして済んでいた我々が学んだ時代とは全然違う。

子供たちが活躍する10年後からの50年間はこれまでの社会の延長ではない。

絶え間のない変化に対応して新しいことを学びつづけて、馴染みのない状況でも「心の安定を保てる人」を育てるにはどうしたらいいか。

人生で「何度も学び直し」して「自己改造」しなくてはならない。

・学生(生徒は)すでに多くの情報を持っている
・さらに情報を与えるのは無用なこと、
という前提で、

教師の新たな役割は、

・情報の意味を理解させること
・情報の真偽を見分ける力を養うこと
・大量の断片情報を結び付けて幅広く捉える能力を養うこと
・ストレスに耐えるタフネスさを養うこと

つまり、教師の役割は、「精神的なしなやかさと情緒的なバランスを保てる人材」を育てることではないか。

少なくとも教師がその良き手本になっていることが期待される。

そのような人は、「自分はいったい何者か?」を問い続ける能力を身につけているだろう。

「教師冥利」。教師たちに新たに求められる、チャレンジングで崇高な使命に想いを馳せる。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
冨田鋼一郎
冨田鋼一郎
文芸・文化・教育研究家
日本の金融機関勤務後、10年間「学ぶこと、働くこと、生きること」についての講義で大学の教壇に立つ。

各地で「社会と自分」に関するテーマやライフワークの「夏目漱石」「俳諧」「渡辺崋山」などの講演活動を行う。

著書
『偉大なる美しい誤解 漱石に学ぶ生き方のヒント』(郁朋社2018)
『蕪村と崋山 小春に遊ぶ蝶たち』(郁朋社2019)
『四明から蕪村へ』(郁朋社2021)
『論考】蕪村・月居 師弟合作「紫陽花図」について』(Kindle)
『花影東に〜蕪村絵画「渡月橋図」の謎に迫る』(Kindle)
『真の大丈夫 私にとっての漱石さん』(Kindle)
『渡辺崋山 淡彩紀行『目黒詣』』(Kindle)
『夢ハ何々(なぞなぞ)』(Kindle)
『新説 「蕪」とはなにか』(Kindle)
『漱石さんの見る21世紀』(Kindle)
『徹底鑑賞『吾輩は猫である』』(Kindle)
『漱石さんにみる良い師、良い友とは』(Kindle)
『漱石さん詞華集(アンソロジー)』(Kindle)
『曳馬野(ひくまの)の萩』(Kindle)
記事URLをコピーしました