日々思うこと

「ニューヨークシティマラソン」と「秋の叙勲」

冨田鋼一郎

文化の日に想う。

今年のニューヨークシティマラソンは11月5日。56回目だそうだ。

スタティンアイランド、ブルックリン、クイーンズ、ブロンクスとマンハッタン。ニューヨーク五つの行政区をまたがって走る。

晩秋の時期、しっかり大きな祭りイベントになった。世界から5万人参加という。日本からもランナー参加者ツアーがある。

警察、救急介護隊、水・バナナを配るボランティア、チャリティー活動、トイレボックス設置、無料のメトロ地下鉄・バス、到着地のセントラルパーク、マスコミなど市と市民をあげて支える。

毎年同僚が走るというので、アパート近くの道端に出て応援する。

翌日のニューヨークタイムス紙。全ての完走者名が順位と時間順に数ページにわたって掲載される。

紙面にオフィスで同僚の名前を見つけて、しばらく話題で盛り上がる。記念にと新聞を日本に持ち帰ったはずだが、今見つからない。

ニューヨークタイムスは全国紙だが、地方紙としての面も残っている。市民の活動を丁寧にフォローする記者の野生味ある逞しさを感じた。

翻えって、日本ではどうだろう。東京マラソンで朝日新聞では完走者リストアップはない。地元紙?の東京時間は掲載しているのか知らない。

一方、今朝の朝日新聞では、文の日秋の叙勲の氏名4179人が肩書き付きで掲載されている。内閣府賞勲局の前例踏襲の気楽な仕事だ。

未だに人を等級付けしていることに驚く。官尊民卑。政治家と役人上がりのお手盛りが甚だしいと感じる。担当もいずれは自分もあずかりたいとOBに恩を売っているのだろう。さもしい役人根性だ。さしたる疑問を抱かずに掲載する。

マスコミがお上の片棒を担いでいる構図は、性被害を長年見過ごしてきた姿勢と重なってみえる。惰性の仕事はそこらに転がっている。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
冨田鋼一郎
冨田鋼一郎
文芸・文化・教育研究家
日本の金融機関勤務後、10年間「学ぶこと、働くこと、生きること」についての講義で大学の教壇に立つ。

各地で「社会と自分」に関するテーマやライフワークの「夏目漱石」「俳諧」「渡辺崋山」などの講演活動を行う。

著書
『偉大なる美しい誤解 漱石に学ぶ生き方のヒント』(郁朋社2018)
『蕪村と崋山 小春に遊ぶ蝶たち』(郁朋社2019)
『四明から蕪村へ』(郁朋社2021)
『論考】蕪村・月居 師弟合作「紫陽花図」について』(Kindle)
『花影東に〜蕪村絵画「渡月橋図」の謎に迫る』(Kindle)
『真の大丈夫 私にとっての漱石さん』(Kindle)
『渡辺崋山 淡彩紀行『目黒詣』』(Kindle)
『夢ハ何々(なぞなぞ)』(Kindle)
『新説 「蕪」とはなにか』(Kindle)
『漱石さんの見る21世紀』(Kindle)
『徹底鑑賞『吾輩は猫である』』(Kindle)
『漱石さんにみる良い師、良い友とは』(Kindle)
『漱石さん詞華集(アンソロジー)』(Kindle)
『曳馬野(ひくまの)の萩』(Kindle)
記事URLをコピーしました