骨董品

高井几董筆「新芋に」句紀梅亭画合作幅

冨田鋼一郎

夏日鷄卵鳥の
     羮(あつもの)を愛し冬夜
     鯉鮒の冷味を賞す
     何事も珍しきを
     好むハ長安繁華の
     人氣なりけらし
新芋に 六月望の 月見かな  晋明

真夏に羹(あつもの)を食べ、真冬に冷たい料理を賞味するのは、尋常ではない。しかし、季節はずれの珍味を何でも賞玩するのはさすがに世界の中心の長安ならではのことだ。我が日本では、仲秋の名月に芋を食べるのがならわしだが、長安の人びとに倣って、時季外れの六月十五日の満月にはとれたての里芋を食べながら、月見をするのもこれはこれで乙なものだ。晋明は几董の別号である。

梅亭の画。胸を大きくはだけた中年男二人が月見の夜、くつろいだ姿勢で、杯を手に、里芋を賞する。最近は、このような横座りをしなくなった。ユーモラスでくったくのない様は、師蕪村の人物画と見まがうばかりだ。落款の書体も師に似ている。

梅亭の画は、松村呉春(月渓)と同様に、蕪村の筆致にとても似ている。

日本は、長い歴史と文化を持つ中国から強く影響を受け続けてきた。もろこし(中国)に畏敬とあこがれを持ちながらも、その反動として、ひのもと(日本)を強く意識した自負心は師蕪村ゆずりだ。

几董(晋明)編『井華集』には、つぎの形で入集。

夏日鳥卵の羹を愛し、冬夜鯉鮒の冷味を賞す。よろづに
珍しきを好むは、長安繁華の人気なりけらし
新芋に 先六月の 月見かな  几董

高井几董(たかい きとう1741-1789)

江戸後期の俳人。別名:晋明。几圭の子で、蕪村に学び、夜半亭三世を継いだ。

紀梅亭(きの ばいてい1734-1810)

江戸後期の俳人・画人。別号:九老。画・俳とも蕪村門。天明8年以後、近江国大津に移住。「近江蕪村」と称される。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
冨田鋼一郎
冨田鋼一郎
文芸・文化・教育研究家
日本の金融機関勤務後、10年間「学ぶこと、働くこと、生きること」についての講義で大学の教壇に立つ。

各地で「社会と自分」に関するテーマやライフワークの「夏目漱石」「俳諧」「渡辺崋山」などの講演活動を行う。

著書
『偉大なる美しい誤解 漱石に学ぶ生き方のヒント』(郁朋社2018)
『蕪村と崋山 小春に遊ぶ蝶たち』(郁朋社2019)
『四明から蕪村へ』(郁朋社2021)
『論考】蕪村・月居 師弟合作「紫陽花図」について』(Kindle)
『花影東に〜蕪村絵画「渡月橋図」の謎に迫る』(Kindle)
『真の大丈夫 私にとっての漱石さん』(Kindle)
『渡辺崋山 淡彩紀行『目黒詣』』(Kindle)
『夢ハ何々(なぞなぞ)』(Kindle)
『新説 「蕪」とはなにか』(Kindle)
『漱石さんの見る21世紀』(Kindle)
『徹底鑑賞『吾輩は猫である』』(Kindle)
『漱石さんにみる良い師、良い友とは』(Kindle)
『漱石さん詞華集(アンソロジー)』(Kindle)
『曳馬野(ひくまの)の萩』(Kindle)
記事URLをコピーしました