富安風生筆句「避暑荘に」-宮田重雄画色紙額
冨田鋼一郎
有秋小春
心われしてや二瀬に啼千鳥 暁台 印 「暮雨」
季:冬(千鳥)
何か心にわだかまりを抱えた冬の夕暮れ、ひとり川辺に出てふと空を見上げると千鳥の群れが二手に分かれて鳴きあいながら飛んでいる。あの千鳥達もお互いの気持ちを通じ合えないでいるのだろうか。千鳥の鳴き声にじっと耳を傾けている男の孤独な気持ちがひしひしと伝わってくる。絵も句にふさわしい満目蕭条たる風景である。「暁台句集」入集。画の作者、玄久斎不詳。
この句の眼目は上五「心われ」。
千鳥は鴫に似て嘴が短く、色彩は灰褐色。干潟や川や湖沼などにすみ、昼間は
遠く外海にあり、夜は渚近く来て飛びめぐっている。声は特異な哀調があり、ピョピョピョ、ピョイピョイピピピ、チュリーチュリー、ピュルピュルなどと聞こえる。
暁台には“こころ”を用いた句が多い。江戸中期の俳人としては近代的感覚を持つ。江戸俳人としては、めずらしい。
次の「菫つめば・・」は、むしろ西洋詩人の感覚と似ている。
芭蕉の「よく見ればなにやらゆかしすみれ草」との違いに注目。
江戸中期の俳人。久村氏とも。別号暮雨巷など。名古屋の人。天明俳諧中興の士を以て任じ、二条家から花の下宗匠の免許を受けた。蕪村らと交流。桜田臥央編「暁台句集」がある。