俳句鑑賞
冨田鋼一郎
有秋小春
ピグマリオンはギリシャ神話でキプロスの王様で彫刻の名手だった。
理想の女性を刻んだが、あまりのみごとな出来栄えに塑像を深く愛するようになった。
神にこの彫刻に生命を与えて、結婚させてくださいと懇願した。哀れと思った愛の女神アフロディテは彫刻を生きた女人にしたのでピグマリオンは彼女と結婚できたという話だ。
そこから”願えばかなう”ことを「ピグマリオン効果」と言うようになった
@@@@
(Wikipedia)
ピグマリオン効果とは、アメリカの教育心理学者ロバート・ローゼンタール(1933‐)によって提唱された教育心理学における心理的行動のひとつ。
人は、他者から期待されると、期待に沿った成果を出す傾向にあるという現象のこと
「教師期待効果」、または「ローゼンタール効果」とも呼ばれる
@@@@
ほめてもらうことの効果
自分で自分をほめる
「かなり進歩してきた。もっと上手くなりたい」と思っていると、だんだん本当に進歩してくる